マッチングアプリの始め方 プロフィール・写真・メッセージ・自己紹介

マッチングアプリの始め方・やり方 徹底解説

マッチングアプリってどうやって始めればいいの?

最近、マッチングアプリといえば恋活・婚活でも主流の出会い方になってきていますよね。

今更人に聞けない!友人にやっていることがばれたくない!恋愛はセンシティブな面もありますので、自分でなんとかしたいという方も多いのではないのでしょうか。

皆さんの不安が少しでも解決するように、始め方からコツまで、たくさんの項目に分けて詳しく説明しています!

プロフィール作成

マッチングアプリに登録後、写真(アイコン)とプロフィール作成をしていきます。

多くの会員がいるマッチングアプリで相手に興味を持ってもらうためには分かりやすく、相手の欲しい情報が漏れなく載っていなくてはいけません。

男女関係なく、プロフィールに載せるべき情報はこちら👇

  • アプリを登録した理由と目的
  • 仕事の内容
  • 自分の性格
  • 趣味や休日の過ごし方
  • 相手に求めていることやタイプ
  • 居住エリア

プロフィールがスカスカだとやる気がないように見えるので少なくともこれぐらいの項目は埋めましょう!

写真

マッチングアプリを使い始める際には、適切な写真がないことで悩むことがよくあります。

顔がはっきりと見える写真を掲載しているユーザーが多いため、顔写真がない場合はマッチングが困難であり、不利になることが実際のところです。

そして第一印象が最も重要なマッチングアプリにおいて写真は第一関門でもあります。

ではどういった写真を用意するといいのか、男女別とプロに任せる方法を紹介していきます!

男性の場合

◎ポイントはこちら◎

  • 顔が分かりやすく写っている
  • 笑顔で柔らかな雰囲気
  • 一人で写っている

✖逆にこんな写真はNG✖

  • 近すぎる自撮り写真
  • 複数人で撮ったどれが自分かわかりにくいもの
  • プリクラなど加工が著しいもの
  • モノや背景など趣味などしか分からない写真(サブ写真ならOK)

新たに写真を用意する際には、できるだけ顔が明確に写っていて、明るい雰囲気の写真を選んでみることをお勧めします。

自分だけが写っている写真がベストですが、用意できない場合は、複数人で写っている写真でも大丈夫です。しかし他の人の顔はスタンプで隠したり、自分だけ切り取って使うなどプライバシーに配慮しつつ、自分がどの人かが分かるようにしましょう。

女性の場合

◎ポイントはこちら◎

  • 顔が分かりやすく写っている
  • 明るい雰囲気のもの
  • ナチュラルなメイク

✖逆にこんな写真はNG✖

  • プリクラや自撮りの加工が著しいもの
  • 複数人の写真
  • 生活感あふれるもの

女性は特に加工しすぎないように注意しましょう!

メイクもばっちりしたものよりもナチュラルなあなたの素が見えるような写真の方が男性ウケはいいようです。

プロに任せる

お見合いも写真が重要で写真館でプロに撮ってもらったりしますよね。

いまや恋活・婚活の主流にもなってきているマッチングアプリも写真でマッチできる可能性は大いに違ってきます

写真がダメなまま続けてもアプリの使用期間が長引いて、結果的に労力もお金もかかってしまう。 少しお金を払ってでも良い写真に変えた方が費用的な面でも得をする可能性も高く、 婚活アプリで消耗する労力を少なくすることができ結果的にメリットが大きいです。

写真館まではいかなくても気軽にプロに撮ってもらえるサービスが多数!

『マッチングフォト』
ただの撮影だけではなく、ファッションコーデ、プロフィール添削、 ヘアカット付きのプランもあります。
マッチングアプリ用の写真なのできっとマッチも増えるはず。
『PotoPhee』
・大手婚活ポータルサイト オミカレ公認
・マッチングアプリ運営会社出身が代表のサービスでノウハウが豊富でアプリでウケる写真が撮れる、
 そしてマッチングアプリのあれこれが聞けるのが魅力

マッチングアプリ メッセージ

マッチングアプリでは、相手とのマッチングが成立した後にトーク画面でメッセージをやり取りします。

メッセージでお互いのことを知り合い、仲良くなったらデートをすることになります。

一般的なメッセージのやり方としては、

まずはいいねした理由共通点などから話を始め、お互いの自己紹介を交えながら会話を広げていくと良いでしょう。

メッセージのトピックに対して適切なリアクションや関連する質問を返すことで、相手が返信しやすくなります。

なお、マッチング後、実際に会うまでの平均期間は2週間ほどで、1週間程度やり取りをしてから、お互いのスケジュールが合う日にデートをする人が多いです。

婚活や恋活では、付き合う相手が決まるまで複数の人と同時にやり取りをすることが一般的です。

メッセージのコツ

せっかくマッチしても”どうメッセージを送ればいいのかわからない…。”なんて人も多いのでは?

メッセージは特に始めのうちが肝心です。会話がつながるようなメッセージを心がける必要があります。

特に女性の場合、マッチングアプリでは多くの男性からアプローチを受けるため、メッセージの内容がありきたりだと無視されてしまう可能性が高いです。そのため、1通目のメッセージを単純にコピペして使いまわすことは避けるべき!

挨拶だけの文は避け、相手のプロフィールから話題を提供するようにしましょう!

○〇さんはじめまして!
△△といいます。マッチできてうれしいです。
旅が好きなんですね!最近はどこかに旅行されましたか?

その他にも、

いいねした理由・共通の趣味なども会話の切り口に良いでしょう。

✖こんなメッセージは良くない✖

  • 長すぎる文を送る
  • 馴れ馴れしい口調の文
  • 外見ばかりの話題
  • 踏み込んだ話題

メッセージが返ってきてついテンションが上がってもこのようなメッセージだとすぐに相手から見切りをつけられてしまいます。

まだマッチしたばかりで相手のことを知るのがメッセージしか手段のない状態では、相手の出方や口調に合わせたりと配慮が必要です。

マッチングアプリ 自己紹介

初めて自己紹介をする時、何を書いたらいいのか悩むことがあるかもしれません。しかし、マッチングアプリで好感を持たれる自己紹介文は、大体テンプレートが存在しています。

冒険的なアプローチよりも、まずはテンプレートに沿った内容で、丁寧に自己紹介することが大切です。ただし、同じテンプレートを使用している人が多数存在するため、相手側からは「これはコピペだな」と見抜かれてしまうこともあります。

同じ内容でも、見せ方次第で印象が異なるので注意が必要です。

男女共通の5つの要素、そして男女別でおススメの書き方をご紹介します。

5つの要素

自己紹介には大きく5つの要素があり、これは男女ともに重要です。

基本的に知りたい情報となっているため必ずプロフィールには入れましょう!

始めのあいさつ

ここは簡単なものでOK名前、仕事、住んでいる場所、などの基本的な情報を入れましょう。

【例文】

  • はじめまして!大阪に住んでいる、〇〇です。ジムのトレーナーをしています。
  • プロフィールを見てくれて、ありがとうございます!○○って呼んでください。貿易関連の会社で働いています。

なぜ利用しているのか

何を目的としてマッチングアプリを利用しているのかを書きます。

マッチングアプリを利用する理由は相手にとって最も興味深いポイントです。

利用目的を明確に伝えることで、真剣に結婚相手を探しているのか恋人が欲しいのかあるいは単に友達を探しているのかが分かります。そのため、同じ目的を持つ人からアプローチを受ける可能性が高くなるでしょう。

【例文】

  • まずはお友達からお願いします。食事に行ったり、遊びに出かけたいです。
  • 出会いがなく、そろそろ将来を考えられる相手を見つけたいと思い、登録してみました。
  • 恋人が欲しくて始めました。真剣なお付き合い希望です!

趣味や休日の過ごし方

同じ趣味や休日の過ごし方を持つ人には、共感でき興味が湧くものです。

プロフィール文では、マッチング後のメッセージやデートで盛り上がる話題として、趣味について触れるのがおすすめです。

ポイントは、相手と一緒に楽しめそうな趣味を書くことです。男性に共感しにくいもの、例えば男性アイドルや俳優のファンなどは書かない方がよいでしょう。さらに、女性特有の趣味、例えばネイルやメイクなども会話のネタにしにくいため、避けるべきです。

【例文】

  • 趣味は映画鑑賞で、月に一度は映画館に行きます。いろんなジャンルを見るので、ぜひおすすめの映画があったら教えてください!
  • 料理をしている時間が好きです。一緒に料理を作ったりしたいです。

自分の性格について

簡潔でいいので自分の性格を書きましょう。

自己紹介の中で自分の性格を説明するのは、なかなか難しいものです。そのような場合は、「友達や職場の人からは、こんな性格だと言われます」というアプローチがお勧めです。

マイナスなイメージを持たれるような性格ではなく、なるべく明るい表現で書きましょう。

【例文】

  • 友達からは、明るくて好奇心旺盛な性格だとよく言われます。
  • 控え目ですが、自分の芯があり何事もやりきる性格です。

相手に望むこと

『どんな人と出会いたいか』自分が相手に求めることについてです。

自分が求める異性像を優しく表現しましょう。※相手に押し付けるような表現には注意しましょう。自分自身が優れているかのように見せることも避けましょう。

【例文】

  • 私は少し優柔不断なところがあるので、積極的にリードしてくれる方と出会えたら嬉しいです
  • 自分と共通の趣味を持ち、一緒に楽しめる相手と出会えると嬉しいです。

男性編

男性は、マッチングアプリで女性から好印象になるにはどんな自己紹介文を書くと良いのでしょうか。モテる自己紹介文について紹介します。

自分の仕事や業種

女性は、男性の職業に非常に興味を持っており、職業について何も触れていないと「この人は仕事をしていないのかな?」と疑われることがあります。そのため、プロフィールには必ず自分の職業や業種を明記するようにしましょう。

例えば、「私は医師をしています」と具体的に書くことで、相手に自分がどのような仕事をしているのかを分かりやすく伝えることができます。

また、「私は営業職をしています」といったように、業種を明記することで、相手に自分の職場の雰囲気や働いている分野についても想像しやすくなります。

ただし、自分の職業に関して自慢したり、相手の職業をバカにするような書き方は避けましょう。

女性が興味を持ちそうな内容(趣味)を入れる

「カフェ巡りをして紅茶専門店など珍しいカフェを探すのにハマっています
・「写真が好きで景色のいい場所へ旅行するのが趣味です」
・「海が好きでよくダイビングに行きます」

などのように、プロフィールを見た女性が「私も一緒にしたい!」と思えるような内容を入れておくのがポイントです。

趣味でも、女性ウケがよくなさそうなものはあえて書かなくても良いでしょう。

長文で見にくい文章やカラフルすぎる文章

マッチングアプリでの自己紹介文には、真面目でしっかりとした印象を残すだけでなく、親しみやすさも大切です。

まじめな方はいっぱい情報書かないといけないと思いついつい長文になってしまいがちです。しかし、長文はまじめさよりも威圧感や鬱陶しさの方が勝ってしまいます。

適度な量の文章と少しの絵文字を使用することで、相手の女性を安心させることができます。

ただし、絵文字を多用するカラフルすぎる文章は軽いイメージや子供っぽい印象を与えてしまうことがあるので、最後に1つ程度に留めておくことがおすすめです。

女性編

続いては女性の自己紹介について男性ウケの良い自己紹介をご紹介。

女性はマッチやメッセージが来る可能性は男性よりも高いですが、自己紹介に気を遣える女性はより良い結果を生むはずです。

丁寧な言葉遣いで女性らしさをアピール

カジュアルすぎる言葉遣いを避けながら、女性らしさを出すために、丁寧な言葉遣いを取り入れたプロフィールを作成してみます。

【例文】

「はじめまして、○○と申します。プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。穏やかな性格で、人とのコミュニケーションを大切にしています。また、自分自身も成長し続けたいと思っており、新しいことにも積極的に挑戦しています。共通の趣味や価値観があれば、一緒に楽しい時間を過ごせると思います。お気軽にメッセージいただければ、嬉しいです。」

このように、言葉遣いに気を配りながらも、自然な言葉で自分自身を表現することが大切です。相手に丁寧な印象を与え、女性らしさを感じさせることで、マッチングの可能性が高くなると思います。

相手の内面を見る

外見を重視しすぎると、相手は自分自身の魅力をアピールできなかったり、見逃してしまって、マッチングアプリでの成功率も低くなってしまいます。

マッチングアプリでは一番に外見が相手を判断する基準になってしまいがちで、自信を失っている男性も多いです。

そのため、自分自身が求める相手像を「優しい人が好き」「お互いに思いやりが持てる相手を探している」といった内面的な特徴に置き換えてアピールすることが重要です。男性に「素敵な人だな」と思われるようなプロフィールを作り、相手の内面を見ることを大切にしましょう。

特定の人を否定する・自分の希望を押し付ける内容はNG

もし明確に自分に合わないと思っている男性の特徴があってもネガティブな書き方や、相手を拒絶するような書き方はやめましょう。

もちろんプロフィールには、ある程度自分が求める相手の特徴を明確にすることは重要ですが、その表現方法には気をつける必要があります。

「タバコを吸う人お断り」とか、「学生は絡まないでください」といった表現は、否定的なイメージを与えるため、避けた方が良いでしょう。

また、「私のことを全て理解してくれる人だけ受け付けています」という表現は、自分の要求が強すぎて、相手に距離を置かれてしまう可能性があります。

代わりに、ポジティブな表現を心がけましょう

例えば、「健康的なライフスタイルを大切にしている人が好きです」とか、「結婚を考えているので、自立した関係でいられる相手を探しています」といった表現は、自分自身が目指すライフスタイルや理想像を伝えつつ、ポジティブなイメージを与えることができます。

マッチングアプリの利用率 男女

引用:消費者庁ウェブサイト

2021年度の消費者庁の調べによると、マッチングアプリの認知度は20代で68.2%にも及び、実際にマッチングアプリを利用した経験がある人は約30%(過去3年間)。

次いで30代が約17%、40代が約7%となっています。

20代の75.7%、30代の79.6%、40代の68.3%が、マッチングアプリでマッチングし実際に会うデートをしたことがある。

消費者庁ウェブサイト

そしてなんと実際に会ってデートにつながったことがある人が20代では75.7%も!!

総数の少ない40代でも70%近くの方が出会えているので、今やとても身近な出会いの方法といっても過言ではないでしょう。

人気マッチングアプリ男女利用率

アプリ名総会員数男性会員女性会員
Pairs2000万人以上65%35%
Omiai800万人以上60%40%
タップル1700万人以上57%43%
with800万人以上70%30%
東カレデート非公開46%54%

人気マッチングアプリではほぼ男性が女性の会員数を上回る結果となりました。

恋活で人気の、ペアーズ・withは、通説通りの【 男性7:女性3 】に近い数字となりました。

しかし、気軽にマッチングできるタップルやOmiaiは、アプリの特徴から、”男性6:女性4″という結果に!さらにさらに、東カレデートに関しては、男女比はほとんど変わらないどころかなんと女性が上回りました。

東カレデートは少し特徴的に女性が上回る結果となりましたが、基本的には恋活より婚活に近いアプリの方が女性率は高めです。

マッチングアプリ 一覧比較

ペアーズ
マッチングアプリ ランキング ペアーズ

ペアーズは真剣な恋愛を求める人向けのマッチングアプリで、20代から30代のユーザーが多い人気のあるアプリの一つ!現在、利用者数は2000万人以上で、有名人も多々利用中!

with
マッチングアプリ ランキング ウィズ

メンタリストDaiGo監修の性格・相性診断や心理テスト用いた新型マッチングアプリ!性格診断によって、自分の趣味・好みの人を数字で分析するから超画期化!

タップル
マッチングアプリ ランキング タップル

共通の趣味を持つ相手と出会いととっても出会いやすいマッチングアプリがタップル!デートプランは多岐にわたって用意されており、自分の趣味嗜好に合わせて選ぶことが可能で24時間以内にデート相手を見つけることもできちゃう!

カップリンク
カップリンク

街コンなどのイベントと連動したマッチングアプリがカップリンク!また真剣に恋活をしたい20代の男女が参加するリアルイベントも活発なのでネットで出会うのが心配という方でも安心

Match(マッチコム)
Match(マッチコム)

世界25カ国で展開されているマッチングアプリ match(マッチドットコム)です!会員数は全世界で1,500万人を超え、日本だけでも現在約200万人の登録ユーザー突破!

Omiai
Omiai

恋愛や婚活の両方で使用されているマッチングアプリがOmiai(オミアイ)。2012年にリリースされて以来、日本国内規模最大のアプリへと成長!

ブライダルネット
ブライダルネット

結婚につながるマッチングアプリはブライダルネット!30代・40代(アラサー)の方に特におすすめで調査機関によるインターネット調査によると、『真剣な出会いが見つかる婚活アプリNo.1』として評判!

Tinder
ティンダー

無課金で始められるマッチングアプリで、世界中の男女に大人気なのがTinder(ティンダー)!アメリカ発のマッチングアプリGPSを使って近くにいる人と出会えるから恋愛だけに限らず、友達作りにも最適!

ゼクシィ縁結び
ゼクシイ縁結び

30歳前後の男女を対象とした真剣な婚活マッチングアプリがゼクシィ縁結び。恋人を求めるだけでなく、若いうちから真剣に結婚を考える方にはとってもおすすめ!

youbride (ユーブライド)
ユーブライド

30代以上の方に向いているのがユーブライド!男女同額の低料金が魅力的なマッチングアプリで、料金がリーズナブルでありながら、高い成婚率が魅力の一つ!

シナリオ
シナリオ

2022年3月に登場したマッチングアプリscenario(シナリオ)は真剣に恋人を探している人や、将来を見据えた出会いを希望する人がターゲットとなったアプリ!